こんにちは。
MITASUの的場です。
わが家の夫は、進学で地元を離れてそのまま就職、5年ほどひとり暮らしでした。
そして、結婚生活の半分は単身赴任。
ということは、ひと通りの家事はできると思うじゃないですか。
ところがどっこい、平日は買ってきたものを並べ、週末は私が作るまで断食。
ほかの家事も同じで、文句も言わないけど、しようとはしない。
私も、自分の日ごろのぐうたらぶりを考えたら、家事は私の分担だと思っていたのです。
が!
いや、人生いろいろだよね。
私、更年期に足を踏み入れはじめたみたい?
とにかくだるいのです?
どこが病気というわけではなく、
なんかもうとにかく体も気分もだるおもくて、
仕事から帰ったら2時間くらいは目も口も開いたままソファに沈んでる?
これまで「金曜の夜に夫を迎えに行くまでに家を片づける」というのが
私の最低限にして定番のルールで、
それが主婦としての最低ラインを割ってることは重々承知だったのですが、
ここ2カ月ほど、週末になっても掃除機かけてないし、洗濯物は山積みだし、毎週コンビニ飯だし。
がんばればなんとかなるかと思っていたけど、もうムリだ!
私の今の状況を伝えて、相談して、分担・・・・
「もうやりたくない」
あ、相談じゃない言い方しちゃった。
更年期もあるんだけど、燃え尽きた感もあるのですよ。
この8年間、子ども2人の学校行事から、習いごとのスケジュール管理(というか家族間の調整)、
送迎やらお弁当やら常にバタバタしてたので、
息子が家を出たところで気が抜けたんだよなぁ。
そして、私がひとりでごはんを作るか、外食にお金がかかっちゃうかの二択はおかしい、
洗濯ものは来週でいいよじゃなくて、今週洗うことを考えようよみたいな話をしたらば。
翌日お昼に目を覚ましたところ(寝過ぎ)、
掃除機がかけられ、洗濯物がはためき、流しの食器がピカピカに✨
夫ができる家事のすべてが終わっている。
「わーい。すごーい。ありがとう?」
主婦目線で見ると、タオルを集めて洗濯してないとか、炊飯器の内釜は思い出さないんだなとか、
お昼になってもやっぱりごはんは食べてない(なんの信念?)とか、抜けも多いのですが、
もうそんなんどうでもいいね!
孤独じゃないってすばらしい✨
なんかこれ、抜けがあるところがいいんだろうなぁ。
これで、洗濯もごはんも完璧ってなるとそれはそれでやられ過ぎな気持ちになるし、
ちょっとドヤ顔でアシスタントをしてくれるくらいがめっちゃありがたい❤
私が一日ごきげんにごはんを作ったり、水回りの掃除をしてるのを、
一日ドヤ顔で見守る夫。
ドヤタイム長いな。
なにはともあれ、アシスタントがつくとどちらも気分よく過ごせることが実証されたので、
今後ともよろしくお願いいたします。